経済・マーケット関連

アジアトレードフロアより2020年第3四半期アップデート

ポートフォリオ・マネージャーのスティーブン・チャンが、PIMCOが考える最近のアジア・クレジット市場の展望と投資機会についてお話します。

詳しくはこのセクションから

テキスト形式でみる

コロナ封鎖により第2四半期にエレベーターのように急降下した世界経済が、いまゆっくりと階段を上り始めています。世界経済は徐々に再開し回復しつつありますが、ソーシャルディスタンス維持の政策は今しばらく続くでしょう。もう数カ月もすれば、勝ち組と負け組が次第に明らかになってくるでしょう。これは債券投資家にとって、大きなチャンスです。

PIMCOではこの数カ月、クレジット投資を増やしています。質の高い発行体を優先して的を絞り、大きくディスカウントした好条件の新発債に投資しています。世界のクレジット市場のスプレッドは、ここ10年で見るとまだ十分に魅力的な水準です。

アジアのファンダメンタルズに関しては、中国が主導する形で順調に回復している様子が見えます。中国の回復のスピードは、各種の先行指標から明らかです。4~6月期のGDPはプラスに戻り、必要に応じて金融政策による対応余地も残っています。あちこちで小規模な感染は発生していますが、中国当局は概ね感染拡大をうまくコントロールできています。

アジア全体では中央銀行によるさらなる緩和が見込まれ、また総じて原油価格低下の恩恵も受けています。

需給面では新規発行が戻りつつあり、価格設定は非常に魅力的な水準です。今年のアジアのハイイールド市場で指摘したい点は、資金再調達のニーズが特に大きくないことです。供給面は非常に好環境にあります。

アジアのハイイールド市場のスプレッドは依然として大きく、その水準は2009年金融危機、2011年の欧州危機、2020年初を除いては見られないほどの水準です。また、米国のハイイールド市場と比べても、スプレッドに開きがあります。したがってグローバルに資産を配分する投資家は、ファンダメンタルズと割安感からアジアに注目するでしょう。

回復シナリオの違いによって、投資機会はさまざまなセクターに見られます。例えばL字型やV字型の回復を想定すれば、どちらのシナリオでも期待できるセクターを考えると、中国のインターネットや不動産セクターは特に魅力的です。

中国のインターネットセクターは急速な成長を遂げていますが、これは構造的な流れだと考えています。このセクターの企業はこの時期をうまく生き延びており、旅行などの活動が制限される中で、利用者は実際に増えています。財務内容は非常に良好です。

不動産セクターは、中国の経済成長を支える大きなセクターで、中国の政策当事者にとって成長が苦しい時期に、このセクターを支えることは極めて重要です。住宅購入やローン規制、開発業者の資金ニーズに対する制限など、現在やや引き締め気味の政策には緩和余地が残っています。

V字回復のシナリオでは、消費者所得と住宅購入能力の向上も見込まれます。L字回復のシナリオでは、ディフェンシブなセクターに注目しています。例えば自己資本を充実させてきた、金融セクターや、確実に需要が見込める生活必需品セクターや、公益セクターなどです。

V字型のシナリオでは景気循環セクターに注目します。新型コロナウイルス危機の影響を大きく受けてきましたが、買い控えによる、潜在需要の反転が見込まれるためです。この3~4カ月市場を動かしてきた要因は、もうしばらくは大きく変わらないでしょう。

ひとつはウイルスの拡大状況、もうひとつは政府と中央銀行による対応です。経済封鎖によるリスクを抑えるため、金融や財政の力を大いに活用するのでしょうか。その場合には、資本市場の反応を見る必要があります。企業は資金調達ができるのでしょうか。中国企業の資金調達ニーズを満たす多様なルートが、確保できているかの指標として、オンショア市場の動きも重要なポイントになります。

デフォルトにも要注意です。市場は非常に高い、おそらく高すぎる、デフォルト率を想定しています。その点は注視していきます。

回復しつつある景気がこのまま継続するのか、発表頻度の高い経済指標もしっかりとフォローしていきます。

フィルタ: すべてリセット

フィルタ

Close Filters Dropdown
  • タグ

    リセット

    閉じる
  • Category

    リセット

    Bond by Bond
    Careers
    Economic and Market Commentary
    Investment Strategies
    PIMCO Foundation
    PIMCO Education
    View from the Investment Committee
    View From the Trade Floor
    Viewpoints
    Education
    閉じる
  • リセット

    閉じる
() filters applied

ビデオ一覧

コンテンツ を探す
  • 債券の銘柄選択
  • Careers
  • 経済・市場コメント
  • 運用戦略
  • PIMCO基金
  • PIMCO Education
  • インベストメント・コミッティー
  • View From the Trade Floor
  • PIMCOの視点
  • 債券の基礎
  • A
  • B
  • C
  • D
  • F
  • G
  • H
  • I
  • K
  • M
  • P
  • Q
  • R
  • S
  • T
  • W
  • Z
クリア
Del Anderson
クレジット・アナリスト
Meredith Block
ESG Research Analyst
David L. Braun
ジェネラリスト・ポートフォリオ・マネージャー
Jelle Brons
グローバル社債チームのポートフォリオ・マネージャー
Erin Browne
マルチアセット戦略担当ポートフォリオ・マネージャー
Grover Burthey
ESGポートフォリオ・マネジメントの統括責任者
Libby Cantrill
公共政策担当
Stephen Chang
ポートフォリオ・マネージャー
Devin Chen
米国商業用不動産チームの共同統括責任者
Richard Clarida
グローバル経済アドバイザー
Mathieu Clavel
ポートフォリオ・マネージャー
Pramol Dhawan
ポートフォリオ・マネージャー
David Fisher
戦略的パートナービジネスの共同統括責任者
David Forgash
ポートフォリオ・マネージャー
Nick Granger
定量分析担当ポートフォリオ・マネージャー
Adam Gubner
Portfolio Manager, Distressed Debt
Gregory Hall
米国ウェルス・マネジメント統括責任者
Ray Huang
エグゼクティブ・バイス・プレジデント
Daniel H. Hyman
エージェンシー・モーゲージ債ポートフォリオ・マネジメントチームの共同統括責任者
Daniel J. Ivascyn
グループ最高投資責任者(グループ CIO)
Mark R. Kiesel
グローバル・クレジット担当最高投資責任者(CIO)
Samuel Mary
ESGリサーチ・アナリスト
Kyle McCarthy
オルタナティブ・クレジット・ストラテジスト
Mohit Mittal
ポートフォリオ・マネージャー
John Murray
ポートフォリオ・マネージャーおよびグローバル・プライベート不動産統括責任者
Rick Pagnani
保険リンク証券の統括責任者
William Quinones
Product Strategist
Lupin Rahman
ソブリン・クレジットのグローバル統括責任者
Steve A. Rodosky
ポートフォリオ・マネージャー
Emmanuel Roman
最高経営責任者(CEO)
Jerome M. Schneider
ポートフォリオ・マネージャー
Marc P. Seidner
非伝統的戦略担当の最高投資責任者
Kimberley Stafford
プロダクト戦略部門 グローバル統括責任者
Jason R. Steiner
ポートフォリオ・マネージャー
Christian Stracke
社長 および クレジット・リサーチ部門のグローバル統括責任者
Geraldine Sundstrom
アセットアロケーション戦略担当のポートフォリオ・マネージャー
Jessica K. Tom
シニア・クレジット・アナリスト
François Trausch
PIMCO Prime Real Estate (旧アリアンツ・リアルエステート) 最高経営責任者(CEO)兼 最高投資責任者(CIO)
Matt Tuten
ポートフォリオ・マネージャー
Megan Walters
PIMCO Prime Real Estate (旧アリアンツ・リアルエステート) 調査部門 グローバル統括責任者
Qi Wang
ポートフォリオ執行担当 最高投資責任者(CIO)
Jamie Weinstein
ポートフォリオ・マネージャー, スペシャル・シチュエーションズ戦略担当
Tiffany Wilding
エコノミスト
Kirill Zavodov
ポートフォリオ・マネージャー
PIMCO
Seray Incoglu
シニア・バイス・プレジデント
Michael Cudzil
ポートフォリオ・マネージャー
セクション : タグ : 日付 : エキスパート :
すべてリセット
Credit Outlook: High Quality Bonds Offer Equity-Like Return Potential
PIMCOの視点

クレジット市場の見通し:株式並みのリターンの可能性を提供する質の高い債券(video)

クレジット市場の見通し:株式並みのリターンの可能性を提供する質の高い債券

投資適格債を含む質の高い債券の中で足元の魅力的な利回りを確保することが、いかに投資家のメリットになるかについて、PIMCOの専門家がご説明いたします。また、ボラティリティが低く株式並みのリターンをもたらす可能性のある分野についても探ります。

What’s Driving Growth in European Data Centers?
PIMCOの視点

欧州データセンター市場の拡大を促進する要因とは?(video)

欧州データセンター市場の拡大を促進する要因とは?

欧州のデータセンターの基本的な状況を概観した上で、これが長期的な成長トレンドであるとPIMCOが確信する理由をご説明します。今回の独占インタビューでは、PIMCOのポートフォリオ・マネージャーであるキリル・ザボドフが、Apto社の最高経営責任者(CEO)であるラッセル・プール氏と共に、この分野における今後の見通しと投資機会について議論します。

PIMCOのオルタナティブ投資について

Four Reasons for the Recent Rise in Global Bond Yields
View From the Trade Floor

最近のグローバル債券 利回り上昇:4つの理由(video)

最近のグローバル債券 利回り上昇:4つの理由

インフレが低下しつつあるなかで、債券の利回りは上昇しています。債券担当ポートフォリオ・マネージャーのマイク・クジルが、利回り急上昇の理由と、いま債券の魅力が特に高まっている理由をご説明します。

Investing Across the Spectrum: Part 4
PIMCOの視点

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その4(video)

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その4

レバレッジド・ファイナンス担当のポートフォリオ・マネージャーであるデービッド・フォールガッシュと、欧州プライベート・クレジット担当のポートフォリオ・マネージャーであるマシュー・クラベルが、経営不振などに陥っている企業などへの投資機会と、PIMCOがなぜ信頼できるソリューションを提供できるかについてご説明します。

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その1

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その2

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その3

PIMCOの視点

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その3(video)

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その3

ストラクチャード・クレジット担当のポートフォリオ・マネージャーであるマット・トゥーテンと、プライベート不動産担当のポートフォリオ・マネージャーであるデビン・チェンが、他社では見いだせない投資機会をPIMCOが特定できる理由と、パンデミック時の方向転換が功を奏した理由をご説明します。

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その1

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その2

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その4

Investing Across the Spectrum: Part 2
PIMCOの視点

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その2(video)

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その2

プライベート・クレジット担当ポートフォリオ・マネージャーのジェイミー・ワインスタインと、マルチセクター・クレジット担当ポートフォリオ・マネージャーのモヒト・ミッタルが、部門間の協働を必要する案件と、2023年の銀行危機の際にPIMCOの情報共有がいかに重要な役割を果たしたかについて論じます。

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その1

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その3

公募・私募の両市場へ投資する意味~運用担当者に聞く:その4

結果をさらにダウンロードする さらに {{cCtrl.fetchResults}} コンテンツをみる