今を乗り越える、債券の力。

いま債券投資に期待される分散投資効果を、PIMCOインカム戦略で

in-page

魅力が高まる債券投資
先行き不透明な市場での債券投資なら、PIMCOのインカム戦略

幅広い債券のアセットクラスにおいて利回り水準が、ここ数年にはないほど上昇しており、債券投資の魅力が高まっています。2023年も引き続き市場の不透明感、ボラティリティが高いと予想される一方、市場のリセットは終わりを迎えた公算が高くなっています。また、相対的に高い投資開始時点の利回りも、債券投資において魅力的なリターンを得られる可能性を示唆しています。

PIMCOインカム戦略は、こうした不透明な市場においても相対的に高いパフォーマンスを発揮した実績を有しています。コロナショックのようにリスクオフ局面でも、米国ハイイールド社債などの単一資産への投資に比べ、力強い回復力を見せました。

また景気後退懸念が高まる局面においては、株式をはじめとするリスク資産と併せ持つことで、リターン水準を大きく毀損することなく、リスクを抑制する持ち合わせ効果が期待できます。

パフォーマンス比較(米ドルベース、月次)

パフォーマンス比較(米ドルベース、月次)
期間:2007年4月末~2023年1月末、報酬控除前。2007年4月末を100 として 指数化 出所:PIMCO、ブルームバーグ、ICE、JPモルガン。米国 債はブルー ムバーグ 米国債 インデ ックス、投 資適格 社債は ブルームバーグ米国投資適格社債インデック ス、ハ イイー ルド社債は ICE BofA米国ハイイールド社債イン デックス、新興国債券はJPモルガンEMBI Global Diversified指数、インカム戦略はPIMCOインカム・コンポジットを使用

リスク資産(米国株式)との持ち合わせの例:リスク・リターンの変化(米ドルベース)

リスク資産(米国株式)との持ち合わせの例:リスク・リターンの変化(米ドルベース)
期間:2007年4月末-2023年1月末、 報酬控除前。出所:PIMCO、ブルームバーグ、上記はインカム戦略(PIMCOインカム・コンポジットを使用)と他の資産 のシミュ レーション であり、運用実績ではありません。米国株式はS&P500、 米国債券はブルームバーグ米国債券総合イン デックス指数を使用

過去の実績は将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

PIMCOインカム戦略の強み

債券アクティブ運用のグローバルリーダーPIMCOは、世界の様々な債券セクターをカバーする運用体制を有し、定評ある独自のマクロ経済予測と高い分析力を駆使して世界の債券市場から銘柄を選定、「良質なインカム」を追求しています。

PIMCOインカム戦略は、2007年の運用開始以来グローバルで60を超える国・地域の投資家に選ばれています。日本でも2014年3月にご提供を開始し、受託残高は約1.5兆円*1にのぼります。同戦略の米国籍代表口座は設定後約16年が経過、欧州籍代表口座も着実に残高を伸ばし、それぞれ欧米で最大のアクティブ債券ファンド*2となっています。

約1.7京円に及ぶ世界の債券市場に幅広く投資

約1.7京円*3に及ぶ

世界の債券市場に幅広く投資

世界の債券市場は約1.7京円に対し、株式市場は約1.6京円*4です。巨大な世界の債券市場、さらにその中でも幅広いアセットクラスに分散投資しています。

債券アクティブ運用のリーディングカンパニー、PIMCOが運用

債券アクティブ運用のリーディングカンパニー、

PIMCOが運用

PIMCOのグローバルなネットワークと、高い分析力を生かし、質の高い銘柄を選定しています。

欧米で選ばれてNo.1

欧米で選ばれて

No.1*2

PIMCOインカム戦略は欧米のアクティブ債券運用のなかで残高No.1。世界の投資家に評価され、選ばれています。

世界の債券市場が投資対象
外部からも評価されているPIMCOの債券運用
*1 2023年2月末時点のバミューダ籍インカム戦略の運用残高、110億米ドルを1ドル=136.22円で換算。出所:PIMCO
*2 出所:米モーニングスター社のデータをもとにPIMCOが集計。2023年4月末時点。それぞれPIMCOインカム戦略で運用されている米国籍ファンド(運用開始2007年3月30日)および欧州籍ファンド(運用開始2012年11月30日)
*3 2022年12月31日現在。
*4 2022年9月30日現在
出所:BofA、ブルームバーグ、JPモルガン、SIFMA

PIMCOインカム戦略は
下記の運用会社が設定・運用する投資信託に採用されています

詳しくは各運用会社のウェブサイトをご覧ください。(50音順)

アセットマネジメントOne

ホームページをみる

野村アセットマネジメント

ホームページをみる

三井住友DSアセットマネジメント

ホームページをみる

三菱UFJ国際投信

ホームページをみる

本ページは、ピムコジャパンリミテッドがご提供する運用戦略のご紹介の一環として、PIMCOインカム戦略に関する情報提供のみを目的に作成されたものです。個別の投資信託を含むいかなる有価証券等の売買の申し込み、その他勧誘を目的とするものではありません。ピムコジャパンリミテッドでは本戦略で運用される個人投資家様向け投資信託の提供は行っておりません。

お問い合わせフォーム

インカム戦略に関するお問い合わせはこちらから。
個人投資家様からのご照会はお受けしておりません。

*なお、当戦略の国内投信に関するご質問は委託会社に問い合わせいただきますようお願いいたします。

【個人情報の取り扱いについて】ご提供いただきます個人情報は、お問い合わせへの適切な回答に必要な範囲で、お問い合わせいただきました国内投信を設定・運用する委託会社と共同利用するほか、ピムコジャパンが開催する他のセミナーのご案内や、刊行物・その他サービスのご案内を目的に利用する場合があります。また、ピムコジャパンの個人情報保護に関する取組方針に基づき適正に管理・利用・保護させていただきます。上記利用を希望されない場合はピムコジャパン担当者までお申し出ください。ピムコジャパンの個人情報保護に関する取組方針の詳細はこちらよりご参照ください。

ご留意事項

過去の実績は将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。

ピムコジャパンリミテッドが提供する投資信託商品やサービスは、日本の居住者であり、かつ法律による制約のない方に対して提供するものであり、かかる商品やサービスが許可されていない国・地域の方に提供するものではありません。

過去の実績は将来の運用成果を保証または示唆するものではありません。全ての投資にはリスクが伴い、価値は下落する場合があります。本資料には、本資料作成時点でのPIMCOの見解が含まれ、その見解は予告なしに変更される場合があります。本資料は情報提供を目的として配布されるものであり、投資助言や特定の証券、戦略、もしくは投資商品の推奨を目的としたものではありません。本資料に記載されている情報は、信頼に足ると判断した情報源から得たものですが、その信頼性について保証するものではありません。投資判断にあたっては、必要に応じて金融またはその他の専門家にご相談ください。

運用を行う資産の評価額は、組入有価証券等の価格、デリバティブ取引等の価値、金融市場の相場や金利等の変動、及び組入有価証券の発行体の財務状況や信用力等の影響を受けて変動します。また、外貨建資産に投資する場合は為替変動による影響も受けます。したがって投資元本や一定の運用成果が保証されているものではなく、損失をこうむることがあります。運用によって生じた損益は、全て投資家の皆様に帰属します。弊社が行う金融商品取引業に関してお客様にご負担頂く手数料等には、弊社に対する報酬及び有価証券等の売買手数料や保管費用等の諸費用がありますが、それらの報酬及び諸費用の種類ごと及び合計の金額・上限額・計算方法は、投資戦略や運用の状況、期間、残高等により異なるため表示することができません。